スタッフコラム「ゴルフボディを作る」

第421回 フォロースルーで肘が引けてしまう方にはやってほしい! 左サイド編

トータルゴルフフィットネス、トレーナーの捧花奈です。

『フォロースルーで肘が曲がってしまう方』へ
今回は左サイドの身体の動きにフォーカスしてお話していきます。

詳しくは是非動画でご覧ください!!
左サイド編フォロースルーで肘が引けてしまう方へ

フォロースルーで肘が引けてしまう方は引けていることにも気が付いていない方が多いそうです。
肘が引けるとは、インパクト後に左肘が曲がってしまうこと、左側にクラブを引っ張っていくことです。

私もダフって手首の痛みを感じ、怖がって肘を引いたスイングをしていました。
肘が引ける原因・理由は様々ありますが、その中でも2つお話していきます。

今回はそのうちの1つ、左肘が曲がる時の左腕の悪さについてお話します。

皆様は左腕について考えた事はありますでしょうか。
左肘を伸ばそうと意識している方はいるかもしれません。

例えば、バスケのチェストパスは胸から真っすぐボールを前に出すため、左右同じ力を加えます。
より遠くにボールを出すには下の図のような腕になるでしょう。

ゴルフの動きでは左から右へ振っていきます。
という事は左右で左右対象な動きをしながらふるとお互いの逃げ道がなくなり、肘が曲がってしまいます。
そうです、両手で真下に力を加えようとすると左に肘が引ける状態になってしまうのです。

そこでイメージ的にはカメハメ波をボールに向かって行います。
そうすると右腕と左腕は喧嘩せず各々伸び伸びと動いてくれます。
私はカメハメ波打法+ゴルフコーチからの指導によりクラブを振るイメージができました。

ではより詳しく左腕がどのような形になっているのかを知り、 身体の使い方を理解する必要があります。
インパクトからフォロー時に左腕は肩の外旋、前腕の回外が必要となります。

気をつけの状態から腕をぶらぶらしとめて手の甲がどこを向いているのかチェックしてみてください!

このように手の甲が真正面を向いてしまってはいませんか??
ゴルファーのケアをしていると肩の内旋が強く、前腕も回内の状態にあることが多いです。
これは日常生活でほとんどが肩の内旋と前腕の回内位で行っているからです。

そうするとどうなるのか。
肩の外旋筋、前腕の回外筋が使えなく、眠ってしまっている状態、もしくは肩の内旋筋、前腕の回内筋が強く働きすぎていて上手く外旋回外に持っていけない状態にある可能性があります。
正直、身体が動くようになったから改善するわけではありませんが、 出来ることとするならばまずは内旋回内筋のストレッチをして筋肉のトーンを落とし、外旋回外筋に刺激を与え、動くようにしていきましょう。

1つ目のエクササイズは前腕のストレッチです。
前腕にはたくさんの筋肉がついています。
ゴルフ肘とも名前が付くくらいゴルファーには多い怪我に入りますので こちらは動画をみて行ってみてください!
筋肉の付き方もわかるとよりストレッチが効果的なものになります!

2つ目のエクササイズは肩の内旋で最も強く硬くなるのが胸の筋肉です。
しっかりと胸を伸ばし、外旋が出来るようにしていきましょう。

3つ目のエクササイズは外旋と前腕の回外の動きです。

  1. 立位で親指が後ろに来るように腕を捻じっていきます。
  2. 捻じったままさらに後ろに腕を持っていきます。

ポイント:肩がすくまないように
     腰が反らないように
していきましょう。

これが出来たらアドレスの姿勢で肩の外旋と前腕の回外を行っていきます。
アドレスの姿勢で上記と同じように、親指が斜め上を向くようにしていきましょう。
二の腕や肩の後ろに刺激が入っていれば正解です!

いかがだったでしょうか。
今、必要でなくても、スイングが改善していくと同時に次から次へとまた新たな課題が出てくるかと思います。
その時にできるように、そして、今できる方でも、その柔軟性が維持できるように エクササイズをして頂けたらなと思います。

肘が引けず大きく振れるだけでかっこよく見えたりしますよ!
ご自身のスイングで左肘に注目して、肘が引けていないかチェックしてみてください!!

知識と技術だけでなく、身体の仕組みを知り、動かせるようになると すんなりやりたいスイングに近づくヒントになったりするので より上達への近道になっていただけたら幸いです。

ゴルフスイングの改善やそれに必要な身体の動かし方をもっと具体的に知りたい方、今のスイングからステップアップしたい方に、トータルゴルフフィットネスのゴルフボディチェックをお勧めします。トレーナーがマンツーマンでゴルフに必要な身体の動きをチェック(12項目以上)、さらにゴルフコーチによるスイング分析を行って、身体とスイングの両方から課題を洗い出し、的確なアドバイスをさせて頂きます。

キーワード

の記事