オンライン講座
第24回 股関節を柔軟にして再現性を高める方法 〜初級編〜
皆さん、こんにちは。ゴルフトレーナーの菅原です。
ゴルフで重要な関節と言えば股関節!
股関節が使えるようになると、前傾姿勢が自然にとれてアドレスも構えやすくなります。
またスイング時の体重移動もスムーズになり、回旋動作がしやすくなります。股関節の動きを改善するだけで、ゴルフが劇的に変わるかもしれません。
ぜひ、一緒に柔軟性を高めて使える股関節目指しましょう!
今回はゴルファーのための「股関節を柔軟にして再現性を高める方法 〜初級編〜」をお伝えします。
![]() ![]() |
1. 内回し・外回し運動 両手で太ももを持ち、内側、外側にリズムよく捻じります。股関節をこれから動かすので、ウォーミングアップとして行いましょう。片側10回行ったら逆側も行います。 |
![]() ![]() |
2. 内ねじり・外ねじり運動 両足を肩幅より広くひろげ、両膝を90度くらい曲げて座ります。ゆっくり膝を内側に倒します。膝に痛みがでないように、意識するところは、股関節から捻じるように内側に倒します。左右交互に10回行います。 |
![]() ![]() |
3. 股関節ねじり運動 両足を広げ、膝を伸ばして座ります。膝を伸ばしているので、少し難しくなりますが、太ももを内側に捻っていきます。左右交互に行い、左右の股関節の動きの差を感じながら行いましょう。左右交互に10回行います。 |
![]() ![]() |
4. 内もも伸ばし 片膝を立て、逆側の足は伸ばし、身体を前に倒します。片側づつ行うことで、より内ももが伸びやすくなります。片側づつ10回行います。 |
![]() ![]() |
5. 骨盤前後運動 開脚して座り、両手で身体を支えます。支えながら、骨盤のみを前後に動かします。腰を反る動き、丸める動きを交互に行います。前後交互に10回行います。 |
![]() ![]() |
6. もも前&裏側伸ばし 片膝を着き、重心を前に移動して、ももの前側を伸ばします。次いで曲げている膝を伸ばし、ももの裏側を伸ばします。表と裏を交互に10回伸ばしましょう。 |
菅原 賢
2007年には上田桃子プロのパーソナルトレーナーとして最年少賞金女王獲得をサポートする。また2012年には、ジュニア時代からトレーニング指導を行っている斉藤愛璃プロがダイキンオーキットレディスにて開幕戦優勝を飾るなど男女を問わず、プロゴルファーを多数指導する。現在もJOC日本オリンピック委員会医科学強化スタッフとしてアスリートを指導している。
菅原 賢の関連コラム
- はじめに
- 捻転差を出し飛距離をアップさせる方法 (1)
- 捻転差を出し飛距離をアップさせる方法 (2)
- 股関節を柔軟にして再現性を高める方法 〜初級編〜
- ジュニア期に行う敏捷性トレーニング
- ジュニア期のゴルフのためのバランストレーニング集
- ゴルファーのための体幹トレーニング
- 体幹ゴルフ (1) 〜チューブトレーニング編〜
- 体幹ゴルフ (2) 〜チューブトレーニング編〜
- 体幹ゴルフ (3) 〜チューブトレーニング股関節編〜
- 体幹ゴルフ (4) 〜チューブトレーニング上半身編〜
- シニアゴルファー必見!ゴルフ寿命を延ばすストレッチ
- シニアゴルファー必見!10分週3回トレーニングでゴルフ寿命を延ばす!
- スライスを改善するゴルフボディの作り方~上半身編~
- スライスを改善するゴルフボディの作り方~股関節編~
- 力みをなくしてスライスを改善!ゴルフボディの作り方
- 大学女子ゴルフ部でやっている「捻転差を上げるゴルフストレッチ」
ゴルフトレーニング体験はこちらから
#股関節トレーニング
- 股関節を柔軟にして再現性を高める方法 〜初級編〜
- ファンクショナルゴルフトレーニング 〜ViPR編 (2) ヒップヒンジ〜
- ファンクショナルゴルフトレーニング 〜ViPR編 (3) 下半身の安定性〜
- ファンクショナルゴルフトレーニング 〜ViPR編 (5) 動的安定性〜
- 即効!ゴルフ股関節トレーニング
- 身体をバネのように使うためのトレーニング 〜股関節1〜
- 身体をバネのように使うためのトレーニング 〜股関節2〜
- 冬こそ大事!怪我防止のストレッチとウォーミングアップ〜足関節・股関節〜
- シニアゴルファー必見!「股関節の粘りと強さを生み出すためのエクササイズ」
- 10年先も歩いてゴルフ!痛みのない股関節を作る!
- 今日からできるゴルフのための動ける股関節の作り方