利用者様
予約

スタッフコラム
「ゴルフボディを作る」

STAFF COLUMN

第725回 ゴルフスイングには「ハイキング」というエラーがあります!

トータルゴルフフィットネス ゴルフコーチ兼トレーナーの荒谷です。

 

今回は、『ハイキング』というスイングエラーについて解説と改善ドリルをご紹介します。

まずハイキングというエラーをご存知ですか。

ハイキングとは、バックスイングからの切り返しの際に腰が上がってきてしまう動きのことを言います。

理想の動きは、バックスイングの際に骨盤の前傾の角度を維持したまま切り返しダウンスイングからインパクトを迎えることです。

アーリーエクステンションというエラーのも似ていますが、アーリーエクステンションは骨盤の前後の動きのエラーです。

一方ハイキングは、骨盤の上下のエラーになりますのでこの点をお間違えないようにしていただきたいです。

このようにスイングエラーには似たようなものが多々ありますが、違うエラーに対する取り組みをしていては一向に改善されない状況になってしまうので慎重に自分のエラーは何なのか確認していきましょう。

ハイキングの確認方法をする際にチェック時のポイントは、『頭の位置』です。

スイングをチェックする際によく行う方法なのですが、頭の位置が上に上がってしまっている場合腰の高さも上がってしまっている場合がとても多いです。

この場合、頭の位置が上がってしまう原因は腰にあります。

このように腰だけではなくスイング全体を確認しどのエラーが現れているのかを確認していきましょう。

ハイキングをしてしまうと、スイングの最下点が安定せずにトップやダフりのスイングエラーが起こります。

そして、骨盤が上がってしまうことで手元が前側に出ざるを得なくなりアウトサイドのスイングシャンクの原因になります。

では、なぜハイキングなってしまうのか解説をさせていただきます。

詳しいハイキングの内容は動画にてご覧ください。

ハイキングの原因

アドレス時のボールとの距離感

アドレス時にボールとの距離が遠過ぎてしまうとハイキングになる確率が高くなります。

ボールが遠くになるとボールに合わせてスイングをしてしまうため身体が前のめりになってしまうためその時に腰が上に上がってしまいます。

 

バックスイングの骨盤の動き

バックスイングで骨盤が横に動いてしまう「スウェー」のエラーがあるとダウンスイングで修正をしてスイングをするためハイキングになりやすいです。

 

つま先体重でのダウンスイング

アドレスの際に踵体重になり過ぎているとスイングの始動した後にアドレスの時以上に踵側に体重をかけることができないためつま先体重になりその結果、身体が起き上がってしまいます。

それではハイキングを改善するための練習ドリルをご紹介します。

 

ハイキング改善ドリル

  1. アドレス姿勢を作りそのままバックスイングを行います
  2. 切り返しの後すぐに右側屈を意識してダウンスイングを行います

★ポイント★

・素振りの際に右側屈を意識して行いスイングに移行します

 

まとめ

今回は『ハイキング』についての解説とドリルをご紹介しました。

ハイキングというエラーは動き自体は骨盤に現れますが、骨盤以外にも原因があります。

足元やアドレスまで原因となってくるのです。

詳しくゴルフスイングを分析するにはゴルフコーチの元へ訪ねるのが1番だと思いますので気になりましたらトータルゴルフフィットネスへお越しください。

 

スイングの根本を最短で解決するために!

トータルゴルフフィットネスでは、ゴルファーの願いを最短で叶えるために、トレーナーとコーチが連携してカラダのチェック・スイングのチェックを行います。

『カラダの問題点』『ゴルフスイングの問題点』を明確にし、効率的なゴルフスイングを身につけるための提案を行います。

ゴルフレッスンだけではなかなか修正が難しかったフィジカル面の課題もゴルフ専門のトレーナーがしっかりと見極めて改善へ導きます。

ゴルフ体験トレーニングはこちらから↓

ゴルフスイングの改善やそれに必要な身体の動かし方をもっと具体的に知りたい方、今のスイングからステップアップしたい方に、トータルゴルフフィットネスのゴルフボディチェックをお勧めします。トレーナーがマンツーマンでゴルフに必要な身体の動きをチェック(12項目以上)、さらにゴルフコーチによるスイング分析を行って、身体とスイングの両方から課題を洗い出し、的確なアドバイスをさせて頂きます。

詳しくはこちら

荒谷 甫

トータルゴルフフィットネス所属ゴルフコーチ兼パーソナルトレーナー

社会人になりゴルフを始める。90歳を超える祖父のゴルフを楽しむ姿に感動し多くの方にゴルフを楽しんでもらいたいと思いゴルフレッスンの道に進む。

世界最大規模のゴルフテックに入社し、動作計測により数値を使ったデータに基づくスイングづくりでより多くゴルファーの上達をサポート。

その中でレベルアップを図りTPIゴルフレベル2、PING認定フィッターの資格を取得。

レッスン以外にフィッティングの面でもお客様のサポーツを出来るように努める。

コラム一覧へ

まずはお気軽に体験から

TRIAL

見学、ゴルフレッスンのみ体験も受け付けております。
お気軽にお申し込みくださいませ。

詳しく見る

トータルゴルフフィットネス オンラインショップ
上部へスクロール