利用者様
予約

スタッフコラム
「ゴルフボディを作る」

STAFF COLUMN

第718回 自分でスイング分析できる!後方からの動画でチェックすべき6つの重要ポイント!

トータルゴルフフィットネス トレーナーの谷崎です。

 

今回は、ゴルフスイングのセルフチェック方法について解説をします。

ゴルフスイングの撮影をしてみたけれど、どこに注目をしてスイングを確認してみれば良いのかわからないと感じたことはありませんか。

自身のスイング動画には、劇的にスイングを良くするためのヒントがたくさん隠されています。

アマチュアゴルファーによく見られるスイングエラーを6つピックアップして簡単な見分け方と解説をしていきます。

この内容を押さえれば毎回レッスンを受けることもなく、練習場で撮影したスイング動画のみでスイングの現状を把握することができます。

今回はスイングを後方から撮影した動画で解説をさせていただきます。

チェックポイントを押さえて日々の練習に役立ててみてください。

動画にはスイング動画を交えながら詳しく解説をしていますので併せてご覧ください。

スイングエラー

アーリーエクステンション

アドレスの際のお尻に縦方向の線を引きます。

そのままスイングを進めていきお尻が線から離れないかを確認してください。

このエラーが起こるとスイングの軌道が不安定になり、トップやダフリの原因になります。

アーリーエクステンションのままスイングしているアマチュアゴルファーはとても多いです。

まずはスイングを確認しアーリーエクステンションになっているようであればすぐ修正していきましょう。

 

オーバーザトップ

切り返しでクラブが外側から入ってきてしまう動きのことを指します。

確認方法は、アドレスの際のクラブの位置に長く線を引きます。

動画を進め左腕が地面と並行になった位置のクラブのラインにも線を引きます。

1本目に引いた線と2本目に引いた線の間を「スロット」と呼びます。

切り返し後に先ほどのスロットの間をクラブが通らずに上側を通ってしまうことを指します。

オーバーザトップになると、アウトサイドインの軌道が強くなりスライスや引っかけのミスが出やすくなります。

 

チキンウィング

インパクト後に左肘が外側へ突き出る動きのことを指します。

「左肘の引け」とも言われたりします。

インパクト後にご自身のカラダから一番先に出てくるのはクラブヘッドが理想ですが、左の肘から出てきてしまいます。

もしくはクラブヘッドが一番先に見えるけれども左肘も外側に開いているように見える状態のことです。

クラブヘッドを走らせることが苦手な方によくみられる症状です。

チキンウィングになってしまうと、ボールにうまく力を加えることができずに飛距離ロスの原因やスライスの原因になります。

チキンウィングはこのようにスイングを後方から確認した場合でも正面から確認した場合でも判断することが可能です。

 

S字姿勢

上記の写真のアドレスこそS字姿勢の典型的な例です。

確認方法はアドレスの写真で、お尻から後頭部にかけて一直線に線を引きます。

この線と腰の間にスペースがある状態がS字姿勢です。

この姿勢でゴルフを続けていると腰への負担が過度に大きくなります。

回転がスムーズにできない不具合も出る上に腰痛のリスクをとても上げることになります。

 

C字姿勢

上記の写真のようにアドレスの際に背中が丸まっていることをC字姿勢と言います。

確認方法はS字姿勢と同様、アドレスの際にお尻から後頭部まで一直線に線を引きます。

背中がこの線よりも上側にはみ出ていたらC字姿勢です。

猫背になりすぎいると認識していただけるとわかりやすいです。

この姿勢になると肩の回転が制限されスイングがコンパクトになってしまいます。

 

フラットショルダープレーン

このスイングエラーはバックスイングの際に肩の回転が水平になりすぎることを言います。

ゴルフスイングは前傾をしていますので肩のラインは斜めになるはずです。

確認方法は、お尻から後頭部まで一直線の線を引きます。

この線に対して直角に交わる線を肩の位置で引きます。

トップの位置動画を停止させ、この時の肩のラインにも線を引きます。

この時に2番目に引いた肩の線が1番目に引いた線よりも左肩の位置が高くなっているとフラットショルダープレーンと判断します。

理想のトップでの肩のラインは前傾した線の垂直になることです。

このような形になるとクラブが外側に外れ、ダフリやスライスの原因になります。

 

まとめ

今回は後方から確認できるスイングエラーを6つのエラーについて紹介させていただきました。

みなさんも普段練習している動画を確認してみて正しいスイングの動きを身につけてください。

 

 

トータルゴルフフィットネスでは、ゴルファーの願いを最短で叶えるために、トレーナーとコーチが連携してカラダのチェック・スイングのチェックを行います。

『カラダの問題点』『ゴルフスイングの問題点』を明確にし、効率的なゴルフスイングを身につけるための提案を行います。

ゴルフレッスンだけではなかなか修正が難しかったフィジカル面の課題もゴルフ専門のトレーナーがしっかりと見極めて改善へ導きます。

ゴルフ体験トレーニングはこちらから↓

ゴルフスイングの改善やそれに必要な身体の動かし方をもっと具体的に知りたい方、今のスイングからステップアップしたい方に、トータルゴルフフィットネスのゴルフボディチェックをお勧めします。トレーナーがマンツーマンでゴルフに必要な身体の動きをチェック(12項目以上)、さらにゴルフコーチによるスイング分析を行って、身体とスイングの両方から課題を洗い出し、的確なアドバイスをさせて頂きます。

詳しくはこちら

谷崎 美樹写真

谷崎 美樹

トータルゴルフフィットネス所属パーソナルトレーナー
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、柔道整復師。
ファンクショナルトレーニングで効率よくゴルフボディを作ることを得意としており、プロゴルファーからアマチュアゴルファー、ジュニアゴルファーまで幅広く指導中。また整形外科でリハビリテーションを担当していた経験から痛みのある方へのトレーニング指導も行っている。自身もゴルフが好きでベストスコアは70台。

スタッフ紹介へ

コラム一覧へ

まずはお気軽に体験から

TRIAL

見学、ゴルフレッスンのみ体験も受け付けております。
お気軽にお申し込みくださいませ。

詳しく見る

トータルゴルフフィットネス オンラインショップ
上部へスクロール